ヒヒヒーンッ!!
今日も元気に馬肉を食べているか?
どうもこんにちは。
いつもエネルギッシュなユニコーンだ!
今日は信州ローカルグルメ「さくら丼」について語るぞ!用意はいいかッ!?
馬肉を丼にするだとッ!?

信州ローカルグルメ「さくら丼」を知っているか?
これは桜肉、つまり馬肉を使った「どんぶり」だ。
馬肉丼……。
バニクドン……。
マストドン……。なにかこう、古代のパワーを感じさせる響きだな!

Wikipediaによれば、比較的新しいローカルグルメだそうだ。
町の名物料理を作ろうと考えた地元飲食店が「飯島さくら(馬)を咲かす会」が発足させ、飯島町の特産品である桜肉を使った丼料理をご当地料理とした。桜肉を使うこと以外は調理法、肉の部位も自由である。「信州・天竜川どんぶり街道の会」加盟作品である[1]。
レシピの自由度は高く、馬刺しを乗せるパターンもあれば、牛丼のように味付けした肉を乗せるパターン、あるいは「ローストホース丼」という風合いのレシピも存在する。
応用系としては「燻製馬肉丼」「漬け丼」「馬肉カツ丼」なども考えられるな。
そこのお前、どうだ、ちょっと新作をクリエイトしてみないか!? 意外と馬肉は安いぞ!! 楽天でグラム637円!!
馬肉を使った丼メニュー……その可能性は無限大と言えよう。
10年以内には馬肉丼ブームが来ると、わたくしユニコーンは確信しているッッッ!!
さくら丼を愛する声。
ツイッターワールドからも引用しよう。
長野県伊那市の桜の名所、高遠にある『楽座 紅葉軒』には馬肉好きにとって夢のようなさくら丼がある。
その名も『桜花丼』特製醤油に漬けられた馬肉がご飯の上に敷き詰められている。たまらない。
地元伊那醤油と高遠の内藤とうがらしで味を変えながら食べると箸が止まらなかった。 pic.twitter.com/sYpEtNAYQg
— まつじ (@matsujun5213) 2018年3月2日
予定通りさくら丼も制覇!優勝!
これで1000円くらいです!!#まるよのグルメ pic.twitter.com/ZNlX3mSx2R— まるよ@月刊オートバイ臨増rider連載中 (@maruyo_) 2018年8月4日
塩尻でのさくら丼リベンジ‼︎
いや〜美味しかった♪ pic.twitter.com/9mS8iEHsHi— ユージ (@zzzkita) 2018年8月15日
今日のランチは飯島町の和泉屋さんでさくら丼🐴
ユッケっぽい感じで美味しかった(^^)
飯島町ではお店ごと、それぞれ違うさくら丼が楽しめます!#おいでよ南信 pic.twitter.com/WzD6R3LI1D— kyaorin (@kyaorin_np) 2018年8月12日
諏訪湖SA下りに来たらこれ絶対食べたほいがいい!
さくら丼!
めっちゃおいしい!!!🤤 pic.twitter.com/nMELvoCyTl— Z400FX OF おくちゃん (@zjimnyfx) 2018年8月15日
赤身肉を喰らえッッッ!!
た、たまらん……。
信州まで出向いて食べるのはもちろんだが、まずは自宅で再現だなッ……!!
最近のコメント