ヒヒヒーンッッッ!!
今日も元気に馬肉を消費しているか?
栄養たっぷり低カロリー高タンパク、食べれば食べるほど元気になるマジックフードだッ!!
今回は異色のグルメ「馬肉ラーメン」についてまとめていくぞ!
馬肉を使ったラーメンがあるッ!!
ラーメン界のダークホースとして、マニアから注目を浴びている食材がある。
そう。
>無論「馬」だ。
じわじわとだが、全国には馬を食材にしたラーメンが、着実に広がっているのである!
ご覧アレッ!!
男鹿にある秋田県で2番目のラーメン、島の家でしょっつるラーメン。
そして男鹿観光の時間が大幅に削られてしまった要因でもある、二ツ井にある馬肉ラーメンの曙食堂。
久しぶりに秋田へ来て、順調に行きたいお店巡れて満足。
そして道の駅でババヘラアイスではなく、じゃっぷぅ食べながら休憩中。 pic.twitter.com/atx7l7Pz21— めんま (@menma825) 2018年8月12日
麺。
馬肉ラーメンちと遠出した際に空き時間を有効に使ってわざわざ電車に揺られさらに遠出して頂いた麺。
どんなもんかと思って食べてみたけどなかなかどうして意外にいける。
馬刺も頂きましたがこちらはもう間違いない。美味しく頂きました☆
また機会があれば頂きたい!#麺 #馬力本願 pic.twitter.com/odURduWTL5— yo-hey 9/27渋谷DESEOワンマン (@yo_hey3) 2018年7月21日
“山形県に住む友人から、馬肉ラーメンの存在を教えてもらった。
“昔から長井市周辺でのみ食べられているラーメンで、その伝統も今は数件を残すだけだという。
山形の馬肉ラーメン食べ歩き – デイリーポータルZ https://t.co/WoWj6YIoZ2 #DPZ pic.twitter.com/SlFM7W43Et— デイリーポータルZ編集部 (@dailyportalz) 2018年4月12日
どうだ?一度は食べてみたいだろう……。
「でも、馬肉ラーメンなんてどこで食べられるの?」
そんな悩めるポニーたち。
わたくしユニコーンが、全国の店舗をまとめて差し上げようッ!
山形県長井市:かめや食堂

山形県長井市。
そこには、おふくろの味として受け継がれている馬肉ラーメンが存在する……。
このエリアでもっとも有名なのは「かめや食堂」だ。
売りは、なんといっても「馬肉チャーシュー」。

そうそうお目に掛かれない食材だ!
チャーシューの煮汁は、ラーメン本体にも使われているようだ。
「かめや食堂」のウェブサイトから、その歴史を引用しよう。
昭和5年頃、長井市には草競馬場がありました。そこで走れなくなった馬の肉が、貴重なたんぱく源として食されるようになりました。
戦前、山間の斜面に田畑を作らなければならかった最上地方では、牛よりも力のある馬が農耕用に重宝されていました。
そして戦後、牛肉や豚肉よりも安値だったことから、先代や他のラーメン店が競って馬肉を扱うようになり、長井市が馬肉ラーメンの本場になることに。
食用馬の牧場が近くにあったことも、最上地方に馬肉文化が根付いた理由の一つです。
もともとは安価な食材として探求された馬肉。
少しでも安く、おいしくて栄養のあるものを食べさせてあげたい。
そんな母馬たちの母性が染み込んだ料理といえよう……おふくろ……。
秋田県二ツ井:曙食堂
東北にはもう一店舗、注目すべき馬肉ラーメン店がある。
その名も「曙食堂」。朝日を背負う馬が思い浮かぶ、力強い店名だ。
二ツ井の曙食堂の馬肉ラーメン美味い^_^チャーシュー麺で750円なり。 pic.twitter.com/1ZiRz0r7cb
— けんぴ (@OGsx1300r) 2017年10月14日
男鹿にある秋田県で2番目のラーメン、島の家でしょっつるラーメン。
そして男鹿観光の時間が大幅に削られてしまった要因でもある、二ツ井にある馬肉ラーメンの曙食堂。
久しぶりに秋田へ来て、順調に行きたいお店巡れて満足。
そして道の駅でババヘラアイスではなく、じゃっぷぅ食べながら休憩中。 pic.twitter.com/atx7l7Pz21— めんま (@menma825) 2018年8月12日
こちらの店舗も「馬肉チャーシュー」が売りとなっている。
エリア的に考えると、山形で見られる馬肉チャーシューと同根なのかもしれないな。
おふくろの愛は、東北の地に根付いているのだッ………!!
広島県広島市:木鶏製麺所
打って変わって、こちらはニューウェイブ系だ。
食材の探求をやめない職人たちが、最後にたどり着いたフロンティアが「馬」。
「木鶏製麺所」では、馬骨と馬肉を使ったラーメンを味わうことができるッ!!
木鶏製麺所@広島市安佐南区
馬骨塩ラーメン。
馬骨特有の風味に塩ダレは優しく円やかで味わい深い。
醤油より塩の方が馬骨らしさがより感じられて好み。
背脂にしては歯応えがあり『たてがみ』でしょうか。
食感も良いアクセント。
自家製中細麺はもっちりとして旨い。
大盛か替玉一回無料とCPも良好! pic.twitter.com/7s6NGYGFre— まだおおお (@yamifu238238) 2018年2月12日
木鶏製麺所 馬骨ラーメンと餃子セット #肥大化 pic.twitter.com/BlpxdD47GK
— 最高顧問 (@saiko_common) 2018年8月11日
木鶏製麺所行ってきました!
最近テレビで紹介されたらしい?
とにかく馬肉ラーメンと汁なし馬肉担々麺を食しました~ pic.twitter.com/zXnfFWM4AB— オキガワ@HØØPTY (@Oki_ta_ka) 2018年1月31日
ノーマルなラーメンにとどまらず、塩ラーメン、担々麺と幅広く馬肉・馬骨の可能性を模索している名店だ。
広島の新名物となること間違いなしといえよう……。
福島県会津若松市:馬力本願
この店も要チェックだ。
馬肉食の根強い文化がある会津若松市には、馬肉ラーメンを提供する「馬力本願」という店がある!
こちらは味噌がベースである。無論、ダシは馬骨を利用している!
会津馬味噌(うまみそ)馬力(ばりき)ラーメン@会津若松市 馬力本願
チャーシューも馬肉。醤油味もあり。
馬ではない、普通のラーメンもあり。馬肉は鉄分が豊富なのだそう。
関係ないけど店舗の向かいのスポーツ用品店の建物もよきかな#盛り上げよう東北 #美味福島 #会津においでよ pic.twitter.com/7EdsmNUPFG— 玻璃 (@hari952624) 2018年8月19日
馬力本願!!
会津馬味噌馬力&会津馬味醤油馬力!!馬スープに喜多方直送麺といういかにも観光向けっぽいコンセプトだが、丁寧で好印象。少々ジャンクながらクセのないスープに柔らかい馬肉、トロみ味玉と何かと!
季節酒の純吟クラスおいてたり馬刺しあったりするしこれぞ会津のダークホース!? pic.twitter.com/aNszrZkPm2— とろたく巻物 (@aliavavu) 2018年6月3日
会津若松には、他にも馬肉料理屋がある。
磐梯山を目の前に、会津志士たちに思いを馳せながら、馬刺しで一献……という大人の贅沢。たまらないッッ!!
まだまだ黎明期だ。
と、全国の店をリサーチしてみたが……依然として「馬」は食材としてはフロンティア状態だ!
あと3年もすれば、日本全国津々浦々で馬肉・馬骨ラーメンが食べられるようになっているだろう。
馬肉好きの同士よ。
ともに「馬ラーメン」の世界を探求しよう!
最近のコメント